オフィス移転
サービス部門3冠達成

支持率 物件充実度 スタッフ対応
条件で絞り込む
  • キーワード

銀座周辺の賃貸オフィス・賃貸事務所の物件・相場情報

検索結果230

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

賃貸オフィス特集(銀座エリア)

銀座

目次

  1. 1. 銀座エリアの特徴
    1.  1-1. 銀座の路線
    2.  1-2. エリア内に本社を置く有名企業
    3.  1-3. 銀座を管轄するビジネス関連の官公庁
  2. 2. 銀座エリアの賃料相場情報
    1.  2-1. 「銀座」の名に恥じない賃料相場
    2.  2-2. 中小企業向けの築古、中小規模物件の割安物件もある
    3.  2-3. 八丁堀、築地方面まで含めてオフィスを探すのも良い
  3. 3. 銀座の賃貸オフィス・事務所で知っておくべきキーワード
    1.  3-1. 日本有数の商業エリアとしての銀座
    2.  3-2. メディア関係を中心にアパレル、美容などさまざまな業種に人気
    3.  3-3. 「銀座ルール」の見直しへ?

1. 銀座エリアの特徴

銀座2

   銀座といえば、誰しもが高級ブティックや飲食店がひしめく高級商業エリアをイメージしますが、そのイメージと立地の良さからオフィス街としても昔から人気のエリアです。アパレルや美容関連の企業はもちろんのこと歴史的に大手新聞社がこの周辺に拠点を構えていたことから今でも新聞関連を中心にメディア関係の企業にも人気があります。
日本橋など周辺エリアと比較すると再開発は今一つ進んでいない印象を受けるかもしれませんが、近年では大型複合施設のGINZA SIXが開業するなど着々と新施設がオープンしています。
賃料相場はその高級なイメージ通り高くなっていますが、日本橋、有楽町など近隣エリアも同じ程度で突出した高いわけではありません。加えて、「銀座」というブランド力もあるので総じてラグジュアリーなイメージを重視したい企業は一度オフィスを構えることを検討してみた方が良いかもしれません。

銀座エリアの路線

<都内主要駅へのアクセス:日本橋駅基準>

 自動車  鉄道・バス  自転車
 新宿駅 21分(6.3km) 16分(丸ノ内線) 25分(7.0km)
 品川駅 16分(6.2km) 14分(徒歩→山手線) 23分(5.7km)
 丸の内(東京・大手町)駅 4分(1.3km) 4分(丸ノ内線) 5分(1.3km)
 羽田空港 22分(16.4km) 34分(徒歩→空港線) 1時間8分(17.3km)

<周辺の駅・路線>

  • 東京メトロ銀座駅:銀座線、丸ノ内線、日比谷線
  • 東京メトロ東銀座駅:日比谷線
  • 都営地下鉄東銀座駅:都営浅草線
  • 東京メトロ銀座一丁目駅:有楽町線

エリア内に本社を置く有名企業

   ドワンゴ、ポーラ・オルビスホールディングス、ヤマトホールディングス、リコー、王子製紙、歌舞伎座、時事通信社、東映、日本香堂 など

銀座を管轄するビジネス関連の官公庁

税務署:京橋税務署 (〒104-8557 東京都中央区新富2丁目6番1号)
都税事務所:中央税事務所 (〒104-8558 東京都中央区入船1-8-2)
年金事務所:中央年金事務所 (〒104-8175 東京都中央区銀座7-13-8)
法務局:東京法務局 (〒102-8225 千代田区九段南1丁目1番15号 九段第2合同庁舎)
役所:中央区役所 (〒〒104-8404 東京都中央区築地1丁目1番1号)

※中央都税事務所は令和3年1月4日より〒104-8558 東京都中央区新富2-6-1に移転します。

2. 銀座エリアの賃料相場情報

   銀座エリアの賃料相場は上記のとおりです。もちろん住所、築年数、付帯設備によっても実際の家賃は異なります。「銀座」の名に恥じない賃料相場になっており小規模物件でも平均坪単価20,000円を超えてきます。ただし、再開発が進んでいないエリアもあるので、築古・中小規模物件を狙って根気よく物件探しをすれば賃料の安い掘り出し物物件に巡り合えるかもしれません。
正確に「銀座」ではなく、周辺エリアまで含めて少しでも賃料を抑えてオフィスを探したいのであれば、八丁堀や築地の方面まで含めて検討した方が良いでしょう。

「銀座」の名に恥じない賃料相場

   20坪程度の小規模オフィスでも平均坪単価20,000円以上、200坪以上の大規模オフィスになると平均坪単価30,000円前後ということで都内でも高い賃料設定になっています。ただし、隣接する日本橋や有楽町エリアについても同じような相場になっているのでこのエリアで銀座が突出して高価というわけではありません。
もちろん「銀座」に拠点を構えるということは、特に宝飾品やアパレルなどイメージを大切にする事業者にとってはプラスに働くのである程度広告宣伝費として割り切って投資してしまうのも良いかもしれません。

中小企業向けの築古、中小規模物件の割安物件もある

   三井不動産が積極的に再開発を進めている日本橋エリアと比較すると、昔ながらのビルが多いので中には中小規模の築古物件で賃料相場よりも低めに設定している賃貸オフィスにも巡りあえることがあります。
特に銀座4丁目・5丁目界隈は価格が高い傾向があるのでこの周辺を避けて、路面店や築浅オフィスなどにこだわらなければ中小企業であっても充分に入居できるオフィスは存在します。また、銀座駅周辺よりも東銀座駅周辺の方が若干ではありますが賃料相場は割安となっています。
銀座」というイメージに一歩引くのではなく、仲介会社とタッグを組んで掘り出し物物件を狙ってください。 ちなみに起業したての場合は、GINZA SIXにWe Workが入居しているようにいくつかのシェアオフィスがエリア内にあるのでも無理に単独で物件をおさえずにこのような施設を利用するのも良いかもしれません。

八丁堀、築地方面まで含めてオフィスを探すのも良い

   銀座周辺は日本橋や有楽町含めてオフィス賃料が都内でも高い地域です。もちろんそれ相応のブランド力があるので、会社のブランディングや商品・サービスへの高級なイメージの付与には十分な効力があります。
一方で銀座周辺にはオフィスを構えたいけれども、まさしく「銀座」ではなく周辺エリアでも良い、できるだけ賃料を抑えたいという場合は八丁堀や築地方面まで含めてオフィスを探した方が良いでしょう。例えば、築地は銀座のすぐ南西に隣接しているのにも関わらず、賃料相場が2~4割程度安く、特に小規模オフィスは銀座と比較してかなり割安な相場となっています。八丁堀についても同様の傾向です。
なお、銀座は新橋にも隣接しており、新橋エリアの方が銀座エリアよりも賃料相場が低い傾向があります。ただし、山手線の駅があり交通の便が良いので築地や八丁堀エリアと比較するとオフィス賃料は高めに設定されています。物件探しに時間と手間をかけられるならこれらのエリアも同時にチェックした方が良いでしょう。

3. 銀座エリアの賃貸オフィス・事務所で知っておくべきキーワード

   「銀座」は古くから日本有数の商業エリアとして高級なブランドショップや飲食店がならぶ日本有数の繁華街です。特に一般消費者向けに高級なサービス・商品を提供する場合は銀座にオフィスがあるというのは強いブランディングにつながるでしょう。
また、商業エリアとしてのイメージが強い銀座ですが、昔からメディア関係を中心に企業のオフィスニーズも強いまちであり、近年その交通利便性の高さやイメージの良さから徐々に銀座にもオフィスビルが増えています。
日本橋・有楽町などでオフィスを探しても同じようなオフィス賃料相場になっているので、せっかくこのエリアにオフィスを構えるのであれば商業エリアとしてブラン力の高い「銀座」にこだわってみるのも良いかもしれません。

日本有数の商業エリアとしての銀座

   銀座は江戸時代に当時の一等地であった日本橋の発展と共に栄えてきた町でした。「銀」座と名のつくとおり、銀の鋳造で発展した町でどちらといえば職人街の雰囲気が強い町であったと言われています。そんな銀座ですが1872年の銀座大火でそれまでの街並みが消失、レンガ造りの街並みになり、そこに舶来品を売る店を中心にさまざまなショップが開かれたことより商業エリアとしての銀座がスタートします。
当時の日本橋はお客様の要望に応じて店の奥から商品を持ってくる「座売り」だったのに対して、銀座は今日では一般的にはショーウィンドウの商品を陳列する「立売り」スタイルで差別化したことによって人気を博し、商業の中心が徐々に銀座に移っていきました。
明治以降、一貫して商業エリアとして日本有数の規模を誇る銀座ですが、現在も外国の灰ブランドを中心にさまざまなショップが町にひしめきあっています。
特に近年は中国人観光客を中心に外国人向けの免税店なども充実しており、日本のショッピングエリアからアジアのショッピングエリアへの飛躍を遂げようとしています。

メディア関係を中心にアパレル、美容などさまざまな業種に人気

   商業エリアとしてのイメージが強い銀座ですが、昔から日本橋、有楽町、新橋などのオフィス街に近かったこともありオフィス街としての堅いニーズがありました。歴史的には銀座は新聞社を中心とするメディア関係に人気のあった町で、現在でも時事通信社や各地方紙の東京支局などが集中しています。明治時代に読売・朝日・毎日新聞といった現在の大手紙がこのエリアに集結、それに合わせて一時期は大小100社以上の新聞社が銀座に集結していたといわれています。
その後、高度経済成長時代には大手金融機関がオフィスを構えて金融エリアになりつつありましたが、バブル崩壊以降あいついで撤退、現在のハイブランドを中心とした街並みに変化していきました。
現在では、業種別では未だにメディア関係の比率が高くなっていますが、商業エリアとしてのブランドが強いことからブランディングに拘るアパレル、美容などを中心にさまざまな業種・業態の企業が銀座に拠点を構えています。

「銀座ルール」の見直しへ?

   商業エリアでありながらオフィスエリアとして強いニーズを持つ銀座ですが、近年はオフィス街としての転換を図っています。地価の高騰に対してアパレルにおける通販ニーズが高まり相対的に立地に拘る企業が減少していることや、飲食店の業績不振に商業重視ではテナントの空室が安定しないので、商業より安定した企業のオフィスニーズに徐々にオーナー側はシフトしようとしています。 銀座にはもともと地域住民と区が協議の上に決める「銀座ルール」という地区計画があり、それをもとに銀座の建築・用途規制が実施されています。この銀座ルールでは容積率の緩和要件に「商業用途の床面積を1/2以上、事業所用途の床面積を1/3以下」という制限があるのですが、このルールがオフィス街化の妨げになっているといわれています。
このルールの大幅見直しが現在行われており、今後このルールの撤廃が進めば、銀座のオフィス街化が徐々に進行していくと考えられます。

ページトップへ