PC、スマホで参加できるZoomやSkypeでの無料相談、内覧も行っております。
賃貸オフィス・賃貸事務所のことなら
「Z不動産」にお任せください。
公開物件[11685]件、未公開物件も4,000件以上!
▼物件の一部はこちら▼

JBビルディング 5階
港区新橋6-9-5
坪数 158.05㎡(47.81坪)
賃料 860,580円

ココプラス本駒込 3階
文京区本駒込3-1-8
坪数 71.67㎡(21.68坪)
賃料 357,980円

銀座同和ビル 9階(902、903)
東京都中央区銀座7丁目2-22
坪数 283.64㎡(85.80坪)
賃料 相談

CSK25ビル 2・3F
千葉県千葉市中央区栄町25-8
坪数 543.88㎡(164.52坪)
賃料 480,000円

ACN四谷ビル 8階
新宿区四谷2-4-1
坪数 145.06㎡(43.88坪)
賃料 相談

32芝公園ビル 7階
港区芝公園3-4-30
坪数 97.32㎡(29.44坪)
賃料

ACN神田須田町ビル 11階
千代田区神田須田町1-24-6
坪数 113.92㎡(34.46坪)
賃料 相談

新倉本社ビル 4階
品川区東五反田2-14-18
坪数 155.44㎡(47.02坪)
賃料 329,182円

土田ビル 2-3F
東京都千代田区神田神保町2-2-21
坪数 60.00㎡(18.15坪)
賃料 321,450円

エヌワンビル 5階
千代田区麹町3-2-3
坪数 147.90㎡(44.74坪)
賃料 894,600円
さらに
人材育成や設備投資など事業を
加速させるためのエネルギーに変換したい、と言うお客様へ
敷金・礼金の初期費用を0にするほぼ0サービスを行なっております。
例えば
- Z不動産で初期費用を抑えられた例
-
通常の不動産会社の
契約までの流れ
-
STEP1
オフィスを
選ぶ -
STEP2
お問い合わせ
-
STEP3
現地を
確認する -
STEP4
お見積もり
お申し込み -
STEP5
ご契約前の
ご確認 -
STEP6
ご契約
-
STEP7
ご入居
Z不動産はお問い合わせの
タイミングで
初期費用など交渉を
オーナーに行います。
-
STEP1
オフィスを
選ぶ -
STEP2
お問い合わせ
-
STEP3
現地を
確認する -
STEP4
お見積もり
お申し込み -
STEP5
ご契約前の
ご確認 -
STEP6
ご契約
-
STEP7
ご入居
入居したいその物件!
初期費用が0円になることも・・・
専門スタッフにゼロ物件をリクエストする
登録件数増加中!おすすめの「ほぼゼロ物件」
ゼロ物件をリクエストする
どうして初期費用が抑えられるの?
オフィスを借りる企業だけでなく
-
初期費用を家賃へ分割することで、オーナー様への収益ベースを上げる
双方にメリットのあるモデルです! -
動画でわかりやすく!「ほぼゼロ」の仕組み
-
理由 1
- 敷金=資産が0円だから
節税効果も -
敷金が0円になり、賃料に計上される為、経費として計上できる=節税効果がある。
- 敷金=資産が0円だから
-
理由 2
- 移転コスト
大幅に削減できる! -
敷金が0円になる為、初期費用を抑えて新天地でスタートすることが可能!
- 移転コスト
-
理由 3
- 浮いた初期費用を
活用できる! -
浮いた初期費用を事案の運営資金として使うことが可能。他の業務や人事採用等に活用できます。
- 浮いた初期費用を
敷金を眠らせておくのはもったいない。敷金の減額分を会社の成長に投資できます。
-
人材採用に
-
内装費に
-
開発費に
-
-
不動産「ほぼゼロシリーズ」とは?
-
Z不動産がつくる新常識の第一弾。
それはオフィス移転にかかる初期費用を限りなくゼロに近づけることです。
移転にかかるイニシャルコストを削減すればユーザーはその費用を人材育成や設備投資など事業を加速させるためのエネルギーに変換できます。
13万4,742社のネットワークを駆使したZ不動産の「ほぼ0シリーズ」はオフィス移転の初期費用0円というサービスを通して利用者にとってもオーナーにとってもベストな選択を届けます。
-
-
受付時間は?
-
お電話でのお問い合わせですと、10:00〜18:00。
メールでのお問い合わせは24時間受付中です。
-
どうして敷金0が可能なのでしょうか?
-
今まではオーナーさんは人居希望テナントに対し与信判断がつきにくく、預り金として保証金(敷金)を預かることで万が一の滞納等に備えておりました。しかし、初期費用が多いと借りる為に使うことができない資本金が必要になり、テナント側にはかなりのデメリットが存在します。
このデメリットに対して、オフィスの初期費用を月の賃料に分散することで、初期費用0円を実現しております。
テナント側は初期費用で使うはずだった資金を運営資金に回すことが可能になります。また、オーナーも初期費用ではなく、賃料の一部になる為、修繕費用など、ビルのバリューアップ費用に使うことも可能になります。
-
どんな人が対応してくれますか?
- 業務歴10年以上の経験豊富なスタッフが対応いたします。