賃貸オフィスビル・賃貸事務所のことなら
「Z不動産」にお任せください。
こだわりのオフィスや店舗
公開件数 / 15,006 件 非公開物件多数!
【ほぼゼロ】オフィスビルピックアップ
注目のエリア
オフィスビル特集
【おすすめ】オフィスビルピックアップ
Z不動産の強み
-
-
-
担当スタッフが
徹底フォロー賃貸仲介の専門コンサルタントがお客様のニーズを踏まえた物件探しをお手伝いさせていただきます。
-
-
-
-
どこにも負けない
物件登録数不動産オーナー様との長年の信頼関係により、日本全国で累計86万室以上の物件情報を保有しています。
-
-
-
-
条件登録で
手間いらず条件を事前にお教えいただければ、お手間を取らせずお客様のニーズを踏まえた物件探しをお手伝いさせていただけます。
-
-
-
-
非公開物件
多数13万社の不動産ネットワークでインターネット上には公開されていない「未公開物件」も多数ご紹介いたします。
-
オフィスビル特集
記事一覧新着情報&イベント
記事一覧-
-
-
株式会社SABAR 様
カッコよさよりも元気が決め手。テレビ取材多数の名物企業が大阪・豊中に本社を構える理由(株式会社SABAR)
-
-
-
-
株式会社グルーヴホールディングス 様
マンション前で採用希望者が音信不通に。“失敗”から学んだオフィスの価値(株式会社グルーヴホールディングス)
-
-
-
-
ロネスタプリムラバンク株式会社 様
目黒、恵比寿よりも五反田。安さだけじゃない語られざる魅力とは?(ロネスタプリムラバンク株式会社)
-
-
-
-
柴田商事株式会社 様
地方企業が東京進出するなら、“浜松町”を選びなさい(柴田商事株式会社)
-
-
-
-
センド株式会社 様
時代と逆行するオフィス戦略(センド株式会社)
-
よくある質問
- 不動産ほぼゼロシリーズとは?
-
Z不動産がつくる新常識の第一弾。
それはオフィス移転にかかる初期費用を限りなくゼロに近づけることです。
移転にかかるイニシャルコストを削減すればユーザーはその費用を人材育成や設備投資など事業を加速させるためのエネルギーに変換できます。
13万4,742社のネットワークを駆使したZ不動産の「ほぼ0シリーズ」はオフィス移転の初期費用0円というサービスを通して利用者にとってもオーナーにとってもベストな選択を届けます。
- 受付時間は?
-
お電話でのお問い合わせですと、平日:10:00〜18:00。
メールでのお問い合わせは24時間受付中です。
- どうして敷金0が可能なのでしょうか?
-
今まではオーナーさんは入居希望テナントに対し与信判断がつきにくく、預り金として保証金(敷金)を預かることで万が一の滞納等に備えておりました。しかし、初期費用が多いと借りる為に使うことができない資本金が必要になり、テナント側にはかなりのデメリットが存在します。
このデメリットに対して、オフィスの初期費用を月の賃料に分散することで、初期費用0円を実現しております。
テナント側は初期費用で使うはずだった資金を運営資金に回すことが可能になります。また、オーナーも初期費用ではなく、賃料の一部になる為、修繕費用など、ビルのバリューアップ費用に使うことも可能になります。
- どんな人が対応してくれますか?
-
業務歴10年以上の経験豊富なスタッフが対応いたします。
東京について
国内でもっともオフィスビルが多い東京。東京都内にオフィスを構えることによって得られるメリットがたくさんあります。たとえば、都内にオフィスを構えることでビジネスチャンスが広がります。インターネットを使ってオンラインでのビジネスも盛んに行われている昨今ですが、やはり対面でコミュニケーションが取りやすいというのはビジネスにとって欠かせないポイントです。都内にオフィスを構え、さまざまな企業の人と面識を持つことによって、ビジネスチャンスはどんどん広がります。また、東京にオフィスがある、ということが企業のブランド力を上げることにも繋がります。東京都内にオフィスを構えているということで一流企業、大企業、といったイメージがつくのです。
■千代田区について
東京都千代田区は、都内の中でも特に古くからのオフィスビルが立ち並ぶエリアです。歴史あるオフィスビルも多く、有名企業の本社も多く集まっています。丸の内や大手町は特にその傾向が強く、このエリアにオフィスを構えることによる企業ブランディング力もかなり強力です。丸の内や大手町以外にも、千代田区には秋葉原や神田、神保町、霞ヶ関などのエリアがあります。どこのエリアにもさまざまな企業のオフィスが集まっていますが、傾向としては秋葉原や神田エリアにはIT系、神保町や飯田橋エリアには出版系、霞ヶ関や五番町エリアには法律系などが多くなっています。また、神保町や飯田橋エリアは、交通利便性などに優れている割に賃貸オフィスなどの賃料もリーズナブルです。そのため、出版系以外にも多くの大手企業などが本社や支店を構えています。
■中央区について
その名の通り、東京のほぼ中央に位置する中央区。たくさんのオフィスに加え、老舗百貨店や店舗などの商業施設も多く集まるエリアです。日本橋といえば、江戸時代から経済や商業の中心地として栄えたエリアですが、それは現代にも受け継がれており、日本橋はもちろん、その周辺(銀座や京橋、八重洲など)には、多くの店舗と企業オフィスなどのテナントが軒を連ねています。他エリアの商業エリアとは違い、日本橋周辺エリアの店舗は老舗や高級ブランド店が多くなっているのが特徴です。一方、兜町や茅場町といったエリアになると、今度は金融関連の企業オフィスが目立つようになります。重厚感のある歴史あるオフィスビルも多く、日本の金融の中心としての風格が漂います。中央区の中でも臨海部に位置する晴海や月島は、下町風情が漂うエリアです。近年再開発が進んだことによって大規模な複合商業施設などが増え、賃貸オフィスなどの利用も人気が高まっています。
■港区について
東京都港区は、千代田区や中央区と並んでオフィスビルが多く集まるエリアです。古くからの企業が本社オフィスなどを構え、歴史と風格を感じさせるような佇まいの千代田区や中央区とは違い、港区のオフィスはオシャレで最先端な企業が集まるというイメージが強いです。というのも、赤坂や六本木などを中心に、外資系企業やマスコミ、放送局などの企業オフィスが多く集まっているからといえるでしょう。また、赤坂や六本木以外にも、表参道や青山といったエリアには、アパレルなどファッション関連の企業が多く集まっています。いずれにせよ、これらのエリアにはオシャレなビジネスパーソンが多く、オフィスビルや賃貸オフィスビルもスタイリッシュでハイセンスなデザインのものが目立ちます。新橋や田町、浜松町などのエリアも港区内に含まれますが、こちらは、比較的落ち着いた手堅い雰囲気のオフィスビルや企業が集まっています。
■渋谷区について
近年、イメージが大きく変わったエリアの一つに「渋谷」が挙げられます。渋谷駅を中心に広がる東京都渋谷区は、かつては若者を中心としたショッピングの街のイメージでしたが、最近では多くのオフィスビル・賃貸オフィスビルが集まるビジネス街へと変貌を遂げています。再開発による大規模な商業施設などの建築とともに、最先端の設備を備えたスタイリッシュなオフィスビルもどんどん増えていったといって良いでしょう。オフィスと飲食店や雑貨、アパレルショップなどのテナントが混在する複合ビルも多く、利便性にも優れています。中・大規模なオフィスビルが多く集まっている渋谷ですが、その一方で企業ではなく個人で事業を行う人たち向けのシェアオフィスやコワーキングスペースなども増えつつあります。今後も再開発によってどんどん発展していく可能性が高いエリアですから、早いうちに渋谷にオフィスを構えることで、エリアの発展とともに企業も成長できる可能性を秘めています。
■新宿区について
東京都の中でも、多くの企業がオフィスを構え、たくさんの人が行き交う新宿区。新宿駅を中心とした新宿エリアはもちろんですが、西武新宿線の落合などのエリアや神楽坂も新宿区に含まれます。新宿区のオフィスは、中・大規模の高層オフィスビルが多いです。そしてこれらのオフィスビルの中には、たくさんのテナントが入居しています。新宿区の中でも、特に新宿駅は交通利便性が優れています。JRをはじめ、さまざまな路線を利用できるだけでなく、バスタ新宿からのバス利用などもしやすくなっています。ルミネやタカシマヤ、小田急に伊勢丹など、商業施設も多く集まっているので、ワーキングタイム以外も便利に過ごすことができます。多くのオフィス物件が集まっていることもあって、優れた利便性の割に賃料が安いのも新宿区オフィスの魅力。さらに大規模な再開発も進んでいますから、今後はもっと発展することが期待できます。